2012年 5月 18日(金)  
札幌・・・シギがいない

5月18日〜5月22日まで北海道に出かけました。札幌周辺をうろうろながら、
シキ・チを探すのと桜キビタキを写すことが目的です。

まず最初は新川河口へ。潮時は満潮、見渡せどシギ。チは居らず、居るのは
ウミネコのみ。唖然・呆然。


やむなく、昼食を食べているとシギが飛び出してきました。やれ嬉と思い
よく見れば、毎日見慣れているキアシシギでありました。ここまで来て、
キアシシギではとてもさびしい。


やむなく、はまなすの丘公園に向かいます。まだ草木は、芽吹きはじめ
たばかりで、とても見通しが良いです。ノビタキとヒバリの鳴き声が目立
ちます。

ノビタキの雌であります。毎年初めて見ると何故か見たことの無い珍鳥
に逢った様な気がする、不思議な鳥。


こちらは、雄。不思議なことに、雄と会っても[ああノビタキの雄]だけで終
わってしまう。この雌との違いは何なんだろうか。
いずれにしろ、日光で会えなかったノビタキに、今日沢山会えてとても嬉しい。


広い遊歩道を歩いていくと、ホウアカと出会えた。この1羽だけであったが
やはりよい色をしている。    ちょっとピンが・・・。


はまなすの丘公園でいぢばん多かったヒバリさん。にぎやかに囀っていました。

この子は、のんびり屋さんで、私の目の前に下りてきて餌を探していました。


強い風の中、風に乗って羽ばたきもせず、囀って居るヒバリであります。
まるで戦闘機のような形です。


2羽ほど居たノゴマ。時々囀っていた。まだ渡ってきたばかりで慣
れていないのか、ブッシュの間に入って囀るのには、まいりました。

はまなすの丘公園でも目的のシギ・チに合えず。地元の方に聞いた所
、たまにしか入らないとのこと。残念でありました。


時間が中途半端となり、予定を変えて小さな公園で時間をつぶすこととした。
豊平公園に行ってみる。3時近いせいもあるが。鳥の鳴き声がしない。歩き
回ってもスズメの声だけ。

やっと見つけたのが目の周りにくまを作って、一生懸命囀っているアオジ
さん。横浜で越冬しているアオジは、人を見るとすぐ藪に潜ってしまうが、
この時期のアオジは目立つ場所で元気に囀っている。まるで別人。


何も居ないなと思いつつ目の前をすっと横切る小さな鳥。「あれっ」
とよく見ればコサメビタキ。
これ以降、目を皿のようにしてじっくり見れば、公園のそこら中に一杯居た。

この鳥は、あまり囀らず、囀っても目立たないし、小さいので何時も見落
としているのでしょうね。



前に 次へ
のらくら鳥見日記
  目次に戻る
    
 トップページ
  に戻る